2018年08月24日
連休を挟むと更新が滞ってしまいがちです。スミマセン。
休み前は気分が高まり、休み明けは気分が沈み、
物書き(自称)としての思考回路が低下してしまいます。
連休前後は何をやっていたかと言いますと、
相も変わらず、運んでいました。
ハイテク診断機を使って定期健診を兼ねたチェックをしてもらいました。
ところで、愛知県のとあるバイク屋さん。
お店の前の景色が私の実家の前のようで、
とても懐かしく思ったと同時に、夏休みに帰省しなかったことを、
ほんの少し後悔しました。
さて、ここからは速報です。
ついにモンキー125が納車されました。
もちろん車両の引取りには私が行きました。
お店:『入荷しました。』
私:『すぐ行きます。』
くらいの勢いで会社を出ましたのでカメラを忘れました。
パーツの取り付け確認など、さっそく開発チームが取り掛かり、
日中はずっと作業をしていたため作業台からの画像です。
マフラー、バックステップ、サイドカバーは既存品を小変更して、
取り付けを行ったようです。
エキパイはOVER伝統のレーシングダウン&GP-P系レイアウト。
どうでしょうか?
一番気になるマフラーの発売は騒音規制のテストの都合で、
デリバリー開始は9月下旬の予定です。
ラインナップや価格は、直前の9月20日前後を予定しています。
インフォメーションページでご案内します。
こちらでも画像が撮れ次第、イロイロアップします。
それでは、みなさん、よい週末を。
2018年07月25日
今週の仕事はスタジオ撮影です。
異色の2台を積み込み行ってきました。
アプリリアRX125はスリップオンマフラーのみです。
以前は、アプリリア用パーツはRS4など作っていましたが、
今は残念ながら廃盤となってしまいました。
その頃、アプリリアRSV4で8耐にも出場しました。
もう5年前になります。
久しぶりに懐かしい写真を見てみたくなりました。
そんな8耐はいよいよ明日から始まります。
決勝日、私はS字でスタートを見てから、ヘアピンまで5時間くらいかけて移動します。
その後、暗くなる前に最終コーナーに戻ってきて、
サインエリアのチームクルーの姿に感傷的になりながらゴールを見届けます。
『来年は向こう側にいよう』って思い続けて5年が過ぎました・・・。
そんな私のことはどうでもいいことで、8耐のみなさん、頑張ってください。
それでは本題に戻ります。
RX125用スリップオンマフラーの詳細はもう少しお待ちください。
もう一台はX-MAXです。
こちらもTT-Formulaで2タイプのマフラーが完成しましたので、
近日中にインフォメーションにアップします。
画像もプロカメラマンによるバッチリなのをアップします。
さて、今回の2台積みで納得の部分がココです。
積む前にハンドルが当たらないように高低差を絶妙に判断し、
どちらを先に積むか決めて・・・、思った通りの位置です。
2018年07月11日
一週間くらいは本業に徹していましたが、
注文していたダンボールが届きましたので梱包を再開です。
ダンボール屋さんがハイエースで届けてくれました。
実は、このダンボール屋さんは元々お隣さんで取引が始まりました。
ダンボール屋さんが近くにいらっしゃると私達のような会社は、
商品が大小イロイロなため、梱包時にはとても助かります。
テキトーな注文にも関わらず、サイズを測りに来てもらったり親切です。
という余談でした。
バイクのオーナー達は、それぞれのバイクに別れを告げてから、
ダンボールを被せていきました。
私はバイクとの別れの言葉はありませんが、
箱の中でドラマチックなことが起きませんように祈りました。
PPバンドで締めてから、最後は箱にケースマークを貼って完了です。
荷物らしくなってきました。
日にちは変わり、いよいよ港へ搬入です。
朝から4トントラックに積み込みました。
働く乗り物が大好きな私はトラックに反応してしまいます。
背も高くて乗り心地が良さそうです。
運転してみたくなります。
さぁ、ついに4台すべて積み込み完了です。
残念ながら港までは行けませんでしたので、ここで見送りです。
See you in Hockenheim, bye bye~.
次回からは本業の内容に戻ります。
そろそろモンキー125が届く頃かと思います。
かなり楽しみです。
それでは、またです。